眉毛の書き方お悩み解決!インスタライブで頂いた質問のまとめ♡

こんにちは♡森田恵理です🌼
初めましての方はコチラをご覧ください💁♀️
というわけで、
昨日(5/5 20:00〜)インスタライブをご視聴くださった皆さま
ありがとうございました✨
楽しんでいただけましたでしょうか❓😍
私はみんなと同じ時間を共有できて、
とても楽しかったです💓
一緒にインスタライブしてくれた
こっちゃんありがとう💛
ライブ配信前に沢山質問いただいており、
またライブ配信中にもたくさんの質問を頂きました💛
ありがとうございます✨
ライブ配信内で、いただいた質問にお答えしてましたが
見逃してしまった方や
その時のお答えに対して
補足説明させて頂きたいコトなどを
まとめてみましたので
ご覧ください💁♀️⭐️
Q. 眉毛をどんなカタチにしていいか悩む
A. 平行眉・太眉など、その時その時で
トレンドの眉のカタチはありますが
ベーシックなカタチの眉毛の書き方を覚えておくと
どんな雰囲気にも合わせやすいと思います😊
ベーシックな眉の書き方は
眉尻・・・小鼻と目尻の延長線上(画像の黒い矢印)
眉山・・・小鼻と黒目外側の延長線上(画像の赤い矢印)
眉頭・・・小鼻と目頭の延長線上(画像の青い矢印)
まずココにアイブロウペンシルで点をつけて
後はその点を繋げていくと
カンタンにベーシック眉が出来ます。
補足説明💡
眉山を決めるポイントのもう一つの方法は、
びっくりした顔をした時、眉毛の生えているところで
(下の画像みたいな顔。頬に手を沿えるかどうかはどっちでもいいです🤣)
一番高く上がる所(眉毛の所で顔の筋肉がモリッてなる所)
(赤丸した所です)
ココに眉山をもってくると、表情と眉毛がちゃんと連動して
笑ったり悲しんだりというのが
ちゃんと表現されるようになります☝️💫
表情が豊かな人は魅力的ですからね☺️💓
Q. 左右差が出ちゃうのはどうしたらいい?
A. まず右と左、どちらが自分の好みのカタチの眉毛か見て
そちらを見ながら描く!それだけ💓
・・・といっても難しいと思うので
もうちょっと具体的に解説☝️
片方ずつ書き上げるのではなく
例えば、どちらかの眉山から眉尻を描いたら
反対側の眉山と眉尻を描く
と両方の眉毛を同時進行で書き上げていくと
左右の差が少なく仕上がると思います😊
左右同時進行で描けるようになっったら
片方ずつでもキレイに
描き上げられるようになるはずです✨
(自分の手が覚えてくれるからね♡)
こういった左右差を少なくしたり
カタチを覚えたりするには
練習あるのみ!な所もあるので
何度もチャレンジしてみてください🌈
Q. 眉頭の高低差があるのですがキレイに描く方法は?
A. 眉頭の高低差のある方は、
まず眉頭から描いていくコトをオススメします💡
そして先ほどの左右差を少なくする書き方のように
左右を少しずつ描き足してバランスを整えていきます😊
高い方は下に足して
低い方は上に足しながら眉尻に向かって
描いていくと左右の高低差が少なく
仕上がると思います♡
そして、眉毛を書き上げた際にはみ出た眉毛は
眉毛カット✂️するか
電気シェーバーで取り除きましょう💡
(抜くのはNGですよ〜🙅♀️❤︎)
Q. 眉マスカラの使い方を教えて
A. 眉マスカラの使い方は、まず毛に色をつけるのが
眉マスカラの能力(能力てw)なので
あまり、地肌に当たるようにグッと押し付けないようにすることがポイント😊
そして塗り方は
これが私は1番キレイに仕上がったので
皆さんにお伝えしてます♡
まず眉毛の下半分を
赤い矢印の方向に向かってブラシを動かして色をつけ
次に眉毛の上半分を
青い矢印の方向に向かってブラシを動かします
そうすると
眉毛に色も付くし、眉毛の毛の流れも整えられて
一石二鳥✌️
眉メイクツールの多いアナスタシアには
クリアのジェルコートがあるくらい毛の流れを整えてあげるのって
結構ポイントだったりする
(因みに私もアナスタシアのジェルコート使ってました💓)
最後、もうちょっと色をしっかり付けたいという方は
黄色の線のように
スッとマスカラで眉毛の中央を撫でてあげると
より色が付き立体的に仕上がります✨
Q. 眉毛と目の距離を近づけたいです。自然に見せる方法を教えて
A. 眉毛と目の距離を近づける方法は
まずペンシルで眉毛の下に書き足す
(書き足し方は、毛の生え方に沿って
下から上に毛を一本一本書き足す感じで)
1ミリぐらいはこの方法で
目と眉毛を近づけることが出来ます。
それ以上書き足すと不自然になり
眉毛がどんどん太くなってしまうので
これくらいにとどめておいた方が🙆♀️💓
補足説明💡
更に近づけたい!という方は
ノーズシャドウを入れてあげることによって
目と眉の間を狭く見せることが出来ます✨
ノースシャドウを入れるところは
下の画像の赤くなっている所です💁♀️
入れ方のポイントは
眉毛と目の間は幅広めに
鼻筋はスッと細く入れてあげると
いい感じに仕上がります✨
あとは、眉毛を描くときの共通のポイントとしては
☝️眉毛を書くところに油分が残っていると
うまく描けないので
フェイスパウダーを少しつけてあげると
眉毛がしっかり描けます✨
☝️アイブロウペンシルは少し長めに出して
持つ所を、鉛筆持ちよりも上の方を持つと
余分な力が抜けてキレイに描くことが出来ます❣️
☝️アイブロウパウダーは
トントンのせしてあげると自然に仕上がります✨
ブラシやチップをペンシルのように動かすと
眉頭から眉尻まで濃淡のない平面的な眉毛に
なってしまうので、あまりオススメしません😅
どうでしょうか❓😊
文章と絵でお伝え出来るのはこんな感じです🙌💫
細かい書き方などは、直接お会いしてメイクをする
もしくは動画などで直接お顔を合わせてでないと
お伝えしづらい部分もあるので
「もっと知りたい‼️」という方は
オンラインメニューの
にお申し込みいただくと
眉の整え方からフルメイクレッスンまで出来ちゃいます👏👏👏
メイクの悩みを一緒に解決していきましょう💋✨
おうちでビューティーアップコースって?
オンラインメニューの
はじめにメイクイメージや、
お客様の好みなどをお伺いします
例えば、キレイ系メイクに挑戦したいとか
華やかなメイクをしたいという抽象的な感じでもいいし
目が大きく見えるメイクをしたいとか
普段使いのコスメで休日メイクも出来るようになりたい!
といった具体的な相談まで
何でもOKです🙆♀️♡
そのあとは、お客様が持っているコスメで
買ったはいいけど使っていないコスメとか
きっと眠っていると思うので
そういったコスメたちが再び活躍出来るような
アドバイスをしたり
普段使いのコスメでも
違うパターンの使い方をお伝えしたりという
とにかくメイクやコスメで悩んだり気になっている事は
何でもご相談ください😆💓
そして、最後はお客様の手持ちのコスメで
最初にお聞きしたメイクのイメージやご要望に合わせた
フルメイクレッスンをいたします💄✨
コチラが、おうち🏠にいながらキレイになれる
いま、当サロンの大人気コースです✨
ご予約方法は下記のご予約ページはコチラ♡という
リンク先をクリックしていただき
下に下にスクロールしていただくと
私の予約空き状況でしたり
各コースを選んでご予約頂けますので
✅「おうちでビューティーアップコース」
✅スタイリスト森田恵理
コチラのチェックは必須でお願いします😍
↓ ↓ ↓
貴方とお会いできるのを楽しみにしております🕊💫
もちろん
Salon new me公式LINEアカウントからのご予約も大歓迎です✨
そうそう!
「インスタライブ第二弾楽しみにしています!」
というお声もたくさんいただいておりますので
アイシャドウ編とかベースメイク編と
パーツ毎にやったら
楽しいだろうなぁって思ってます✨
次回をお楽しみに😍
Thank you🎁
〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜
インスタライブ アイメイク編
(私のアカウントからフルで動画を見る事が出来ます)も好評だった
フォローよろしくね💋
「私に会ってみたい」
「Salon new meのメニューを受けてみたい」と思った方はコチラ💁♀️
最後に♪
Salon new me公式LINEアカウントはこちら⭐︎
おともだち登録よろしくね♡