名古屋のスタイリングサロン
“好き”を仕事にして、自分らしく輝くパーソナルスタイリスト養成講座&カラーアナリスト養成講座のご案内
こんにちは!
突然ですが、このような悩みを抱えていませんか?
・今の仕事を転職しようか迷っている・好きなときに仕事がしたい!・販売員としての販売のスキルアップをしたい・大好きなファッションのお仕事ができる仕事を探している・魅力を引き出す洋服の選び方を知りたい!
…実は、私も3年前までは、同じような悩みを持っていました。
しかし、”あること”をきっかけに、看護師を辞めてパーソナルスタイリストとして独立し、大好きなお洋服を選ぶ仕事をして、毎日幸せを感じています。
また、独立したことで、働く時間も、場所も、休みも、全部自分で決められる生活を手に入れました。
今回、私と同じような悩みを抱えている方のために、パーソナルスタイリスト養成講座とカラーアナリスト養成講座を開講します
ファッションやヘアメイクについて悩んでいる人は、想像以上に多くいます。
そんなお客様へ、個人に合ったファッションスタイルやヘアメイクをご提案し、魅力を引き出すのがパーソナルスタイリストの仕事です。
お客様に合ったスタイリングを提案すると、
と、嬉しい声をたくさんいただきます。
ファッションを通して、お客様の人生をキラキラと輝かせるお手伝いができることが、このお仕事の醍醐味です
本講座では、パーソナルスタイリストとして必要な知識・技術を学ぶことができ、講座終了後、自分の大好きなお洋服に関わる仕事ができるようになります。
Salon new meのスタイリスト養成講座は実践型の内容なので、講座終了後すぐにお仕事に活かせます。講座内容についていけるかどうか自信のない方もご安心ください。少人数制&繰り返しの練習で、スキルアップを目指していきます!
第6期パーソナルスタイリスト養成講座は以下の日程で、5時間×4回の計20時間で行います。
日程が合わない方でもご安心ください。補講を行うことも可能なので、「全部の日程には参加できないけど講座は受けたい!」という方もお気軽にご相談ください。
1日目は、パーソナルスタイリストとはどんなお仕事かを知ります。
次に、パーソナルスタイリストとしてどのように活躍したいのか目標を設定します。あなたは、どんなお客様が来て欲しいですか?どうしてスタイリストになりたいのでしょうか?ここでは、自分の目標・理想を明確化します。
また、年代やテイスト別で雑誌を分類できるようになり、ブランドの知識を深めます。パーソナルスタイリストは、自分の趣味の範囲を超えて様々なお客様にファッションスタイルを提案しなくてはいけません。ここでは、広いジャンルのお客様に対応できるスタイリストとしての知識を深めます。
2日目は、まず骨格診断の知識を身につけます。この知識を押さえておくだけで、お客様に感覚やセンスだけではなく、具体的なアドバイスができるようになります。
知識を習得したら、さっそく骨格診断の実践です。この段階では、実際に生徒同士で診断することで診断スキルを磨いていきます。
実践で知識をどのように使うのかがわかったら、骨格診断別スタイルブックの作成をします。当日は、雑誌とファイルをお持ち込みいただき、雑誌の中から骨格別のスタイルを探して1冊のスタイルブックを作成します。
2日目の最後は、生徒同士でお客様への説明ロールプレイングをします。説明が苦手な方でも安心してください。説明の簡単なコツをお教えしますので、説明がどんどん楽しくなってきますよ。
ワードローブ診断とは、お客様の手持ちの服をサロンにお持ちいただき、新たな着まわしの方法をお伝えするサービスです。3日目は主にこのワードローブ診断の知識を学び、実践します。
実際には生徒同士で洋服を3〜10点持ち寄り、着まわしスタイルのご提案をする体験をしていただきます。自分ではワンパターンになりがちなアイテムのコーディネートの幅を広げる体験をすることで、スタイリストとしてのご提案の幅を広げることが可能です。また、生徒同士のロールプレイングを繰り返し、説明の技術を磨きます。
そして、4日目の実践に備え、ショッピング同行の知識を学びます。
最終日は、実際にショップへ出向き、ショッピング同行の実践をします。スタイリスト役とお客様役に分かれ、試着を繰り返しながらお客様に似合うスタイルをご提案していきます。
骨格診断に基づきつつ、お客様のご希望を叶えることを最優先にスタイルをご提案する方法を学んでいきます。
4日間の講座を終えた最後にはディプロマを授与します!
Salon mew me 矢場町サロン
地下鉄名城線 矢場町駅 4番出口から徒歩約3分
先着4名様
178,000円(税別)(※テキスト、ディプロマ代込)
カラーアナリストは、その人が持つ肌・髪・瞳の色から、その人の外見に一番似合うカラータイプを診断するスペシャリストです。世の中でパーソナルカラーが注目されている今、とても人気のある資格です。
カラー診断ができるようになると、お客様のニーズも満足度もアップするのでお仕事をするにあたり、かなり有利になります。
「骨格診断」や「ワードロープ診断」だけの知識でも似合うお洋服のご提案はできます。しかし、お客様から
というお声をいただいた時に、トータルでお客様に似合うコーデを提案するために、カラーアナリストの資格があると、骨格診断と合わせてパーソナルカラー診断をメニューに加えることができるので、スタイリングもご提案しやすくなり、お仕事の幅がぐ~んと広がります!
本講座では、パーソナルスタイリストとして必要なパーソナルカラー診断の知識と技術を身につけます。似合いにくい色も似合わせる方法やコーディネートのバランスの取り方、メイクの似合う色など、お客様の好みに合わせたご提案の方法を学びます。
パーソナルスタイリスト養成講座と同様に、少人数制&繰り返しの練習で、カラーアナリストの知識をしっかりと身につけていきます。
第6期カラーアナリスト養成講座は、以下の日程で5時間×4回の計20時間で行います。
1日目は、まずパーソナルカラーの定義について知ります。今まで受講していただいた生徒さんは、パーソナルカラーについてなんとなくの知識はあったようですが、改めて勉強することで、「パーソナルカラーってこんなに奥が深いんだ!」と初めて知ることばかりで楽しそうでした。
定義について知った後は、カラーの基礎知識やカラーの分類の方法、4シーズンの色の特徴について学びます。
2日目の最初は、パーソナルカラー診断の一連の流れを学びます。ドレープ(診断用の布)を使用して、生徒さん同士でカラー診断の実践練習をしながら、診断の知識を深めていきます。練習中に自分のパーソナルカラーも診断するので、まだ自分のパーソナルカラーを知らない方は自分の新たな魅力も発見できます。
診断フローチャートに基づいて1つ1つ確認しながら学んでいきますので、分析が苦手な方でも安心してください。
パーソナルカラー診断は実践することが大切です。3日目は診断を繰り返し、目を養っていきます。
作成したスタイルブックを使用して、説明のロールプレイングをしたり、パーソナルカラーに合わせた説明だけでなく、相手の魅力、希望を最高に叶えるご提案の仕方も学びます。また、パーソナルカラー別のコスメのご提案、似合うメイクの理論を学ぶことができます。
最終日は、ショップへ出向き、ショッピング同行の実践です。
スタイリスト役、お客様役に分かれて、試着を繰り返しながら似合うスタイルをご提案していきます。パーソナルカラー診断に基づきつつ、お客様のご希望を叶えることを最優先にスタイルをご提案する方法を学びます。
今後スタイリストとしての活動を視野に入れている方は、パーソナルスタイリストとカラーアナリストの養成講座の2つをセットで申し込む方が多いです。
両方セットで受けたい!という方のために2つの養成講座を356,000円のところ、298,000円(税別)とさせていただきます。
パーソナルスタイリスト養成講座・カラーアナリスト養成講座の両方とも、定員は4名に限らせていただいております。
その理由としては、おひとりおひとりとしっかり向き合いたいから!
実際に、以下の感想を頂いております。
「少人数だから質問しやすい!」「丁寧に教えてくれて助かりました!」
「技術を学んでも、お客さまに実際に実践するのが不安…」を解消するために、授業の中で実際にお客様を募集して実践練習を行います。集客や手順などについては、もちろん講師が全てサポートしますので、安心してください。
以下は診断会の様子です。
最初は「不安でしかない…!」と言っていた生徒さんたちも、終わる頃には「楽しすぎた!絶対これを仕事にしたい!」とモチベーションがめちゃくちゃ上がっていました!
いつでも気軽に質問ができる環境を整えています。講座の話以外もしたりして、盛り上がりますよ!
昔から、自分に自信がなく、洋服もメイクもセンスがなかったのでオシャレをすることが苦手でした。
しかし、Salon new meのスタイリングサービスを受けて、「自分ってこんな魅力があったんだ!」と気付いてから、自分のことが前よりも好きになれたのです。この経験をもっとたくさんに人に広めたい!と思い、スタイリストを志すことを決めました!
講座は少人数制で、講座生さんもみんな優しくて、緊張せずに受講することができてとっても楽しかったです^^
そして「スタイリストはこうあるべき」ではなくて「どんなスタイリストになりたい?」とたくさん聞いてくれたので、自分らしく、お仕事にしていける気がしました!
これからは自分に自信のない人に寄り添える、陽だまりのようなスタイリストになりたいと思っています♪
坂元絵理香さんのTwitterはこちら坂元絵理香さんのInstagramはこちら
パーソナルスタイリスト・カラーアナリストに興味はあったけど、受講するかどうかずっと迷っていました。
あんりさんは、実際にお会いするととても明るくて話しやすく、私のいろんな悩みに親身になって相談に乗ってくれたので、安心して受講を決めることができました。
講座に参加するのはとてもドキドキしましたがあんりさんが質問しやすい雰囲気を作ってくださり、とても通いやすかったです!他の受講者さんも皆さんとても優しくて、楽しい授業でした!
スタイリストに興味があるけどなんだか自信がない…という方は、一度あんりさんに会ってみることをオススメします!
今では色の魅力にハマって、コスメ分析をすることがとっても楽しいです♪
朝日奈美穂さんのInstagramはこちら
アパレル店長の経験を経て、「もっと1人1人に合ったファッションを提案したい…!」と思いパーソナルスタイリスト を目指しました。講座中は妊娠していたのですが、色々と配慮して頂きとっても楽しく受講することができました♪
先生たちは明るくてとっても優しいので、質問しやすい雰囲気もよかったです。スタイリストのノウハウだけでなく起業についての体験談もたくさんお話ししてくれて、勉強になりました!正解がなく、お客様に寄り添ってファッションのご提案ができるパーソナルスタイリスト のお仕事が楽しくてしょうがないです!^^これからも子育てと両立しつつ、楽しんでいきたいと思っています♪
藤葉友美さんのInstagramはこちら
A. 可能です。1回まで、別日で補講が可能ですのでご安心下さい。2回目以降は別途費用(22,000円)を頂戴しております。
A. はい、もちろん可能です。
自分のおしゃれ感度を上げたい!友達にアドバイスしてあげたい!という理由も大歓迎です。
A. はい。講座中は基本的には技術の取得が中心ですが、SNS集客やブログの書き方、お仕事の始め方についてもお話します。講座卒業後も、必要に応じてコンサルティングサポートがありますのでご安心ください。
A. 講座を受けていただく方は、普通のOLさんやアパレル販売員さん、フリーターさん、お子さんをお持ちの主婦の方など様々です。
私がパーソナルスタイリスト養成講座に通ったときも、パーソナルスタイリストになることだけを目的にしないで、今のお仕事に活かしたい!趣味として自分のファッション知識を伸ばしたい!という動機で通われていた方もいました。
普段関わらない職種や年代の方と過ごせるのも、講座の醍醐味です。
A. パーソナルスタイリスト として独立起業したい場合は、両方の資格があるとお客様のニーズアップ、集客もしやすくなります。自分のセンスを高めたい!と言う場合にも両方の知識があると格段にアップします。セットでの割引価格は今後行うかが未定ですので、この機会のご利用をおすすめします。
A. 可能です。
A. 当サロンの養成講座にドレープ代をつけていないのは、「資格取得後の活動方法によって必要な分を自身で選んで欲しい」と言う理由です。今までの講座生さんも、購入された方もいればされない方もいらっしゃいました。
※ドレープ代金目安
あくまでも目安です。何を購入するか、しないかは一緒に相談して決めていくのでご安心ください。
A. なんでもご相談ください。LINE公式アカウントから、24時間受け付けています。下のボタン、またはLINEの友だち登録で「@rjo2449v」と検索してください。